身体は食べたもので出来ている

 

加工食品診断士のMichikoです^^

 

久々に高熱が出ました汗

 

 

人ごみで菌を拾ったのかな??

 

普段、マスクは殆どしません。

使うのは、凄く寒いときか、においの強い電車や公共施設の中だけ(苦笑)。

 

街歩きした2日後の夕方から急に喉が痛くなり、そして夜寝るころから高熱、頭痛に…

 

39℃近くまで上がって、丸1日38.5~38.9℃を往復。

翌日は37℃代まで下がったものの、すっきりとせず、のどの痛みと頭痛と背中の痛みが続きました。

 

大分、身体のゴミが熱で焼却できた、かも??

 

そして今日やっと、平熱になりました。

ホント、健康が有り難く感じます。

 

(嫌なことを考えると、また頭痛がやってきますが。。)

 

 

この間、私がやったこと、やらなかったことは…

 

<やったこと>

 

・ホメオパシー(Acon、Bell、Bry、Gels、Nat-m、Rhus-t 等)

・塩水(これは毎日やってることですが^^)

・はちみつ(これも毎日)

 

食欲は0ゼロだったので、リンゴを食べて、塩水飲んで、はちみつティースプーン1をたまになめる程度でした。

夜やっと、ご飯とみそ汁を食べれました。

 

<やらなかったこと>

 

・薬を飲むこと

 

ホメオパシーを知ってから、薬は殆ど、というか全く飲んでいないかも?記憶にない…

 

(サプリメントは結構飲んでました。今はほぼやめました^^;)

 

家庭の常備薬として、ホメオパシーのレメディは役立ちます。

けれども基礎知識がないと、使うのは難しいです。

 

自然療法であるホメオパシーは、現物質を極限まで薄めたものなので、とってもエコロジーでサスティナブルだと思います。

ヨーロッパからの療法ですが、インドでは普通に適用されているそうです。

 

単純に私は、肝臓へ負担を掛けたくない、だから薬を飲みたくない、ってだけです。

 

良い塩良い糖は、どんな時も必要です。

このことは、添加物講座でもお話ししますウインク