こんにちは、神社伝書びと 守本です。

京都編の続きです。
伏見稲荷大社①
伏見稲荷大社②
伏見稲荷大社③
八坂神社・平安神宮
晴明神社
北野天満宮
平野神社左矢印今回はココ
貴船神社
賀茂別雷神社
賀茂御祖神社
北野天満宮の後は、すぐ近くにある
平野神社に行きました。

もう17時になるところでした。
めちゃくちゃ急いで行き
なんとか、ご朱印をいただくことが
できました。
(ご参拝前にいただきました。ごめんなさい)

鳥居です。


扁額には、「平野皇大神」とあります。

美しいですね。

平野神社は、桜の名所として有名です。

ご参拝したときは9月なので、
桜の花は想像するしかなかったですが、
境内の案内によると、数十種類の桜が
植えてあるようです。
(正確には60種類400本だそう)

公式HPからお借りした、桜
「さきがけ」の写真です。


そんな、桜の季節には賑わうであろう
境内も、この時はとても静かでした。

振り返ると、これまた美し。


というか、、、、
がっつり工事中でした。
平成30年台風の被害が甚大で
復旧が大変とのこと…


この場所には、本来は拝殿があったそう。
公式HPから拝殿の画像をお借りしました。


これがこのような無残な姿に・・。
この画像も公式HPからです。


正直、この時のご参拝時には
これほどひどかったとは知らなくて。
「台風の被害か~。ふぅん」
と、普通にご参拝をしてしまいました。

ご参拝の時からは数か月経っていますし
現在は様子が変わってるかもしれませんが
ブログにも書かせていただきましたし
公式サイトから寄付をさせていただきました。

本殿にご参拝します。


なんという美しい社殿でしょう。
向かって右が第一本殿
左に第二本殿が並んでいます。
春日比翼造という平野神社独特の建築様式
で、別名を平野造といいます。
神紋も桜なのがまた素敵です。
googlemapさんの地図で見ると
全体がわかるかも。国の重文です。


ご祭神です。
第一本殿に2柱:
 今木皇大神(いまきすめおおかみ) 
 久度大神 (くどのおおかみ)
第二本殿に2柱:
 古開大神 (ふるあきのおおかみ)
 比賣大神 (ひめのおおかみ) 

またまた、謎の神様です。

今木皇大神さまは、今木神とも呼ばれ
源気新生、活力生成の神。
久度大神さまは、竈の神、生活安泰の神。
古開大神さまは、邪気を振り開く平安の神。
比賣大神さまは、生産力の神。

この、謎の神様にお会いしたくて
ご参拝に伺いましたが、、、

夕方遅い時間でしたので
もう神様はいらっしゃいませんでした。
しょぼーん(´・ω・`)



だけど、少しだけご祭神の説明を。
この4柱については所説あり、
特に主祭神の今木神さまは
「今来た」新しい神、すなわち
百済からの渡来神であるとの説が
一番知られています。

そのほかにも、
今木、久度、古開、比賣神をそれぞれ
源氏・平氏・高階氏・大江氏の祖神と
する説などもあるようです。
いずれにしても、平安時代中頃には
「皇大御神」「皇御神」とも呼称され
皇室の守護神として信仰された、
とのこと。
(wikipediaより)

平野神社のご由緒ですが
もともとは平城京の田村後宮で
高野新笠(桓武天皇生母)の祖神として
今木神をお祀りしていたことに始まり
平安京遷都に伴い、桓武天皇と
ともに移ってきたという珍しいものです。
かつては、1500㎡という広大な敷地を
誇っていました。
この、高野新笠が百済の王の子孫であった
ことが、百済由来の神という説に
きっと繋がっていくのですね。

しかし、、、、
私には、この謎の今木の神さまが
「百済から来た新しい神様」である
ようには思えないのです。。

平野神社の公式HPでは
百済から来た神とは一言も書かれては
いないし、
「異説」として、以下のように
紹介されているほどです。
〇江戸期に、国学者の伴信友が諸作
『蕃神考(ばんしんこう)』で、
「今木神は百済王なり」との誤った説を、
根拠となる資料を改竄して唱えました。
今でもこの説を敷衍した説が時々出され
ますが、学問上では否定されています。


神様にお会いすることができず
この疑問は解消されないまま、、
境内をまわります。
末社です。


右のお社は、八幡神社です。


左は、4社併祀社で

右から鈿女大神、蛭子大神、住吉大神、
春日大神をお祀りしています。

朱塗りの鳥居があります。


出世導引稲荷社です。


その隣には、猿田彦神社があります。


本殿のところに摂社の
縣(あがた)社があったようですが
ご参拝しそびれたみたい。。

ご参拝を終え、
入口にある社務所のところに
戻ってきて、気が付きました。


ハートハートを見つけましょう」
と書いてあり、古い建築で使われる
「猪目(いのめ)」という装飾文様が
紹介されていました。
釘隠しにも使われるのだとか。

平野神社の神門や手水舎、社務所にも
使われているそうです。
そう言われると探したくなりますよね。

ありました。
正面からでは芸がないので
少し斜めから。


おお、やはり可愛い。
ハートと、桜と菊の模様が
入っています。
「この3点セットは世界中で平野神社だけ」
と紹介されていました。

ご朱印です。


実は、このときは
今木神さまにお会いできなかったのですが
先日、改めて福岡の平野神社にご参拝し
お話をさせていただくことが
できました。

その時の記事は、次回ご紹介しますね。

京都駅のホテルに戻るころには
もう暗くなっていました。

その夜は、前々回の記事
ご紹介したように、晴明さまの
お話をお聞きしつつ寝てしまいアセアセまして。

なぜかというと、
この日は朝5時に伏見稲荷大社の
お山を登ることから始め、
駆け足で6社を巡りました。

考えたら、延べで10時間以上
歩いています。

そりゃ寝ちゃうよね・・(;^_^A

次回は、福岡県大野城市にある
平野神社のご紹介です。
今木神さまとお会いできました音譜




AmebaOwnd神社伝書びとのおぼえがき
instagram→ @denshobito 
twitter→ @jinjamessage